健康経営オフィスを作ろう!生産性の高いオフィスを作る7つのポイント

 勤務時間の大半を従業員はオフィスで費やします。社員がもしもイキイキとせず、生産性の低い仕事をしているならば、健康経営の考え方を元に、オフィス環境を変えるのも一つの策です。どのようなオフィス空間を作れば社員はそれを快適と感じるのか?鍵となる7つのポイントをご紹介します。

生産性を高めるにはオフィスの充実が必要


 昨今、ますます健康経営に対する注目が世の中から集まっています。

 健康経営とは、「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」という考えの元、従業員の健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することを指す言葉です。

 この観点から見ると、労働者の健康を増進して保つための対策は、企業の存続や成長のための投資と考えられます。

 特に、投資すべき場所として今注目を集めているのが、オフィスです。

 オフィスは従業員の多くが長い時間を過ごす場所だからこそ、元気にイキイキと働けるように整備することで、一人ひとりの生産性が上がりやすくなります。

 一人当たりの生産性を如何に高められるかが課題となっている現代、企業はどのように健康経営の考え方にもとづき、良いオフィス環境を整えられるのか?考えてみます。

従業員がイキイキとしてないなら疑うべきこと


 社員の生産性が高い状態か否かを図る指標として、アブゼンティズムとプレゼンティズムという言葉があります。

 アブセンティズムは健康問題による欠勤、プレゼンティズムは健康問題による出勤時の生産性低下を表した言葉です。

 企業としては目に見える欠勤者(アブセンティズム)には注目しやすいものですが、出勤しきている社員の健康状態(プレゼンティズム)が低下しているか否か?までは、意外と把握できていません。

 もしも従業員の生産性が低いと感じるなら、アブゼンティズムはもちろん、プレゼンティズムを最小限に抑えられていない可能性があります。

 この2つを解消するためには、労働者の心身の健康が保たれていなければならず、毎日元気に働いてもらうためには、オフィス環境も健康を考え整備される必要があります。

 そこで、着目されているのが健康経営オフィスです。

健康経営オフィスを作ろう!7つのポイント


 しかし、いきなり健康経営オフィスを作ろう! と言われてもどうしたら良いかわからないですよね。

 WHOによれば、健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態と定義されており、健康経営オフィスはこの3条件の達成を目標に運営されます。

 そんな説明じゃもっとわからない!そんな方に今回は、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態を保つのに役立つ、7つの要素をわかりやすくご紹介したいと思います。

1)5感を通じた快適性を提供する空間創り


 光、音、空気、触感、パーソナルスペースが快適である

2)コミュニケーションの取れる空間がある


 気軽に会話ができる雰囲気づくりや他部署の仕事を知る機会がある

3)休憩や気分転換できる空間がある


 リラックススペースやちょっとした遊び、趣味ができる空間がある

4)体を動かせる空間がある


 座ったままの作業を減らしたり、健康器具を使える空間がある

5)バランスのとれた食事が取れる


 健康を考えたメニューが提供される食堂などがある

6)清潔を奨励する社内の取り決め


 手洗い、うがいの推進、身の回りの片付けに一定の時間を設ける

7)健康意識を上げる空間作り


 自分の健康状態がチェックできる空間を設ける。

快適なオフィス作りはあくまでも現場目線で


 このように、労働者が健康的な行動をしたくなるオフィス環境づくりができれば、おのずとアブセンティズムとプレゼンティズムは解消されていきます。

 更に、労働者が過ごしやすいオフィス環境は優秀な人材を集め、やりがいを感じてもらえるというメリットもあり、離職者の減少にもつながるはずです。

 最後になりますが、健康経営オフィスを実現する際には、経営者ないしは人事の人間が、企業の労働者の一人として、どのような環境であれば気分よく働けるか、健康になれるかをよく考え分析することが大切です。

 また、個人の努力や医師だけに任せるのではなく戦略的に健康的な行動を起こさせるためにはどうすべきかも十分に話し合い、オフィス環境を整備していきましょう。(執筆者:株式会社iCARE)

【関連記事】