4/19 ビジネス文章力アップ講座

  • Facebookでシェアする
  • Twinnerでシェアする

集合型セミナー

セミナーの受付は終了しました

タグ:
研修,文章力

セミナー開催日程

2016年4月19日(火)15:30〜

場所:
ワンネス・コンサルティング 5Fセミナールーム
費用:
10000円

セミナー詳細はこちら

【伝わる文章を正しく書けるようになりませんか?】

▼このセミナーはこんな方におススメ!
・文章を書くのがとにかく苦手だ
・何が正しいのか分からない
・スラスラと文章が書けない
・自分の文章にとにかく課題を感じている方

▼本セミナーを受けると…
・文章を書くときに悩まなくなる
・自信を持って書けるようになる
・文章をまとめる力がつく
・ビジネスにふさわしい文章が書けるようになる



◆講師情報◆

平野 友朗

株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、日本初のメルマガ専門コンサルタントとして独立後、アイ・コミュニケーションを設立。マーケティングコンサルタントとして活動する傍ら、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。ビジネスメールスキルの標準化を目指し、研修プログラム開発やツール提供、講師の育成をおこなう。また、ブランディング、出版、マーケティング、ライティングなどのノウハウを提供する「ビジネス実践塾」を展開中。


★★★受講料特別割引★★★
ワンネス・コンサルティングのビジネスセミナーに初参加の方は
なんと受講料50%OFF
通常10,000円のところ<5,000円>でご参加いただけます。

ご予約はシステム都合上、正規料金でのご案内となりますが
後日当社よりお送りする申込み完了メールへのご返信で
「初参加」とご申告いただければ、割引価格を適用させていただきます。

注)但し、法人でのご参加の場合は企業単位の初参加に限らせていただきます。
  同一企業からご参加のお二人目以降は、割引適用外です。

~ワンネス・コンサルティングはみなさまの自己啓発を応援いたします~

このセミナーで学べること

プレゼン資料、メール、ビジネス文書、ブログ、ホームページ、facebook・・・
文字で伝えて人を動かす。正しく報告をする。一斉に連絡するなど、書くことが毎日のように求められています。

これだけ多くの文章を書いているのに、何が正しいかわからない。
伝わっていない気がする。

文章に関する不安を多くの方が感じています。

普段使っている敬語が正しいのかどうか。
それを不安に思っている人も多いのです。

本セミナーでは、メールやメルマガについて数多くの著書がある一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事の平野友朗が文章でどうやって伝えるのか、その方法を解説します。


<講座内容>
●情報の整理に役立つフレームワーク
●一般的な文章とビジネス文章の違い
●短文の構成/長文の構成
●助詞の使い方、接続詞の使い方
●正しい表記とは
●箇条書きの使い方
●説得力を持たせる表現とは
●ビジネスで避けるべき表現
●相手への敬意を表現する書き方
●敬語3つの原則


★★★受講料特別割引★★★
ワンネス・コンサルティングのビジネスセミナーに初参加の方は
なんと受講料50%OFF
通常10,000円のところ<5,000円>でご参加いただけます。

ご予約はシステム都合上、正規料金でのご案内となりますが
後日当社よりお送りする申込み完了メールへのご返信で
「初参加」とご申告いただければ、割引価格を適用させていただきます。

注)但し、法人でのご参加の場合は企業単位の初参加に限らせていただきます。
  同一企業からご参加のお二人目以降は、割引適用外です。

~ワンネス・コンサルティングはみなさまの自己啓発を応援いたします~

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
集合型セミナー

セミナーの受付は終了しました

セミナー詳細

主催者情報 株式会社ワンネス・コンサルティング
講師名 平野 友朗
参加費用 10,000 円 (税込)
定員 30 名
カテゴリー スキルアップセミナー/業務改善・内部統制セミナー
タグ 名古屋 / 研修 / 文章力
参加対象 文章を書くのがとにかく苦手だ・何が正しいのか分からない・スラスラと文章が書けない・自分の文章にとにかく課題を感じている方
参加条件
申込期限 2016年4月18日
日時
    開場時間 15:10
    会場 ワンネス・コンサルティング 5Fセミナールーム
    会場住所 愛知県名古屋市中村区名駅3-9-13 MKビル
    備考 ・ご参加は法人・個人問いません。
    ・服装は特に指定はございません。
     他社様もいらっしゃいますので、参加者の方にご配慮いただければスーツでも私服でも構いません。
    キャンセルポリシー

    セミナーの受付は終了しました

    スキルアップセミナーを人気主催者で探す