≪残り5席≫ 助成金活用でコストを抑え、【ナレッジマネジメント】推進で、若手社員の離職率に違いが出る4つのステップを伝授 ~描く・核・書く・拡散~

  • Facebookでシェアする
  • Twinnerでシェアする

集合型セミナー

セミナーの受付は終了しました

タグ:
社員教育,マネジメントセミナー

セミナー開催日程

2016年10月7日(金)9:30〜

場所:
BIZ新宿(新宿区立産業会館)研修室C
費用:
無料

セミナー詳細はこちら

来るべきAI時代の波に乗り遅れないためには、今からナレッジマネジメントに取り組む必要があります。積極的に導入することで、社内のコミュニケーションが改善され結果として離職率減少にも役立ちます。

1部:「ナレッジマネジメント」推進の4つのステップ
(講師:カスタマーズ・ファースト株式会社 片桐宏恵)

■ どこから手を付ける?無理なく始めて定着する仕組みを徹底解説
■ 効果的な導入事例の紹介


2部:助成金を活用し、自己負担0円で「ナレッジマネジメント」を推進
(講師:株式会社陽幸社 猪崎紀人)

■ 助成金を使ってナレッジマネジメントの社員研修をする

このセミナーで学べること

セミナー内容
「ナレッジマネジメント」推進の4つのステップ
・ステップ1:ナレッジマネジメントのあるべき姿・全体像を「描く」
・ステップ2:ナジッジの「核」を決め優先順位をつける
・ステップ3:ナレッジを「書く」~書く技術を高めるヒント~
・ステップ4:ナレッジを「拡散」~利用者を増やし、質を高めるサイクルを作る~
「ナレッジマネジメント」を具体的に進めてみたい皆様は是非ご参加ください!

◯ 以下のようなことでお悩みの方はご参加ください
・職人エンジニアが多く、スキルのばらつきがある
・エンジニアが情報を溜め込み開示しない
・同じミスやクレームが後を絶たない
・同じ内容のエスカレーションが上がってくる
・若手がベテランに質問しにくい
・マニュアルやFAQが効果的に活用できていない
・一旦作ったナレッジが更新されず陳腐化している
・ナレッジマネジメントの仕組みが定着しない
・ナレッジがあっても活用されていない
・若手の離職率が高い

◯ 次のような業種の方に特にオススメです
・テクニカルサポートのマネジャー
・コールセンターSV・管理者
・ITエンジニアのマネジャー
・メディカル系技術者のマネジャー
・ケミカル系技術者のマネジャー
・その他、技術職のマネジャー

◯ ナレッジマネジメントのこんなことが分かります
1. ナレッジマネジメントの重要性
2. ナレッジマネジメントを成功させる4つのステップ
3. ナレッジマネジメントにおいて何から始めるか
4. 無理なく継続していくためのヒント
5. ナレッジマネジメントの導入事例

◇実践後の成果その1:ナレッジが『会社の資産』となって積み上がる。
今まで暗黙知となっていた情報を見え化することができます。
生産性の向上、ミスやクレームが減少します。
将来的にAI を導入する際の準備が整い、速やかに導入ができます。

◇実践後の成果その2:社内のコミュニケーションが活性化する。
ナレッジマネジメントに取り組むことで、誰かのベストプラクティスを掘り出すようになり、必然的に社内のコミュニケーションの機会が増え風通しがよくなります。

◇実践後の成果その3:ナレッジの水平展開による業務改善が起きる。
他部門で作ったナレッジを別部門へ水平展開することにより、今までの仕事のやり方を見直す機会になり自発的に業務改善が起きるようになります。

◇実践後の成果その4:若手の離職率が減少する。
わからないことを聞けない若手がナレッジから学べるようになり、新しい業務にもチャレンジしやすくなります。また、わからないことは新たなナレッジを作成する機会となるので、わからないことを聞きやすい風土になります。結果、若手の離職率が減少する。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
集合型セミナー

セミナーの受付は終了しました

セミナー詳細

主催者情報 株式会社陽幸社
講師名 片桐宏恵/猪崎紀人
参加費用 無料
定員 20 名
カテゴリー コミュニケーションセミナー
タグ 社員教育 / 助成金 / マネジメント
参加対象 同じミスやクレームが後を絶たなずにお困りの方、離職率減少を望まれる経営者の方
参加条件 お名刺1枚ご持参ください。
申込期限 2016年10月6日
日時
    開場時間 9:15
    会場 BIZ新宿(新宿区立産業会館)研修室C
    会場住所 東京都新宿区西新宿6-8-2
    備考 会場案内
    東京メトロ丸の内線「西新宿」駅 出口2より 徒歩5分
    都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅 出口4より 徒歩8分

    キャリア形成促進助成金は、補助金と違い、厚生労働省の要件を満たせば、助成されます。
    株式会社陽幸社は、助成金を企画・実施・管理できる、認定研修機関になっていますので、複雑な書類作成が不要で、受給申請をスムーズにできます。
    キャンセルポリシー

    セミナーの受付は終了しました