『中小企業の経営者には是非とも聞いて欲しい!!特許・商標と業務へのchatGPTの活用戦略』

  • Facebookでシェアする
  • Twinnerでシェアする

集合型セミナー

セミナーの受付は終了しました

セミナー開催日程

2024年2月20日(火)15:00〜

場所:
志師塾別館会議室
費用:
無料

セミナー詳細はこちら

『中小企業の経営者には是非とも聞いて欲しい!!特許・商標と業務へのchatGPTの活用戦略』chatGPTを活用することが、会社経営において非常に重要であることは言うまでもありません。それにもかかわらず、chatGPTを使わない人がまだまだ存在しています。しかし、今後ますますAI技術が進化していく中で、chatGPTを使わないことは時代遅れとなってしまうかもしれません。当セミナーでは、chatGPTを使うことの重要性や、その活用方法について学びます。また、AI技術の法整備に関する問題にも触れ、リスクヘッジ対策についても解説いたします。

このセミナーで学べること

セミナーの目的
Ⅰ. 現代ビジネスの必需品=chatGPT
  あなたの会社が時代遅れになるのを防ぐために、chatGPTのような最新技術は必要不可欠です。chatGPTを効果的に活用し、競争優位を得る方法を学びます。
Ⅱ.テクノロジーを駆使した成功への道
  ビジネスの世界では進化が鍵です。chatGPTはその進化の先端を行くツールです。あなたのビジネスを次のレベルに引き上げるchatGPTの活用法をマスターします。
Ⅲ.未来を切り開く経営戦略
  ビジネスにおけるAIの活用はもはや選択ではなく、必要条件です。chatGPTを活用することで、ライバル企業に差をつけ、顧客を獲得するチャンスが生まれます。
Ⅳ.AIの法的側面
  AI技術を安全かつ効果的に活用するための法的側面について学びます。また、AI技術を取り巻く法的な最新情報も提供します。

セミナー内容
◆第一部
「スタートアップ企業こそ注意! 商標にまつわる怖い話」
~社名を使えなくなった企業の悲鳴を聞いた弁理士からの提言~
1.知的財産とは
2.商標の重要性
3.ChatGPTと特許、意匠、商標、著作権

講 師 スリーアローズ国際特許事務所 所長 
    池田 直文 (弁理士)

◆第二部
業務へのchatGPTの活用戦略
1.chatGPTによる業務マニュアル作成
2.chatGPTによる求人原稿の作成
3.chatGPTによる社内文書の作成
講 師 おぶすま社会保険労務士事務所 代表
    新井 健司(社会保険労務士)

スケジュール
14:45 受付開始
15:05~16:05 セミナー第一部 「スタートアップ企業こそ注意! 商標にまつわる怖い
16:05~16:10 休憩
16:10~17:10 セミナー第二部 「業務へのchatGPTの活用戦略」

■講師プロフィール
池田 直文(弁理士)
スタートアップ支援弁理士
スリーアローズ国際特許事務所 所長
プラント建設業界から特許業界に転職し、38 年間の特許実務経験において 2,500 件を超える特許明細書の作成を行ってきた、スタートアップ企業の成長を支える弁理士

新井健司(社会保険労務士)
AI採用支援アドバイザー
おぶすま社会保険労務士事務所 代表
民間企業、社会福祉法人で総務、経理、営業職として30余年間勤務後、独立。
その間、ヤングキャリアセンター埼玉でキャリアコンサルタントとして若年者の就職支援に従事。chatGPTを活用した採用支援を得意とする

セミナー参加者特典
特典①
希望された方には当日セミナー終了後の無料相談をお受けします。(おひとり様10~15分程度)
特典②
スリーアローズ国際特許事務所提供
 ①先行商標の無料調査(5万円相当)
 ②弊所での無料相談2時間(5万円相当)
特典③
採用に困らない会社に変われる秘策をまとめた電子書籍のURLを配布します。
特典④
採用定着に特化したオリジナルchatGPTポットのURLを配布します。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
集合型セミナー

セミナーの受付は終了しました

セミナー詳細

主催者情報 あいとゆめ
講師名 池田 直文/新井健司
参加費 無料
定員 10 名
カテゴリー ビジネスセミナー/経営セミナー
参加対象 中小企業の経営者、人事担当者
日時 2024年2月20日(火)15:00〜17:30
会場 ​志師塾別館会議室
東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル5階

セミナーの受付は終了しました

経営セミナーを人気主催者で探す