増田 真樹

イマジニア

日米でソフトウェアのみならずハードウェア開発&マーケティング活動に従事。1990年代は雑誌ライターとして疾走。1998年シリコンバレーで証券情報サービスの起業に参画。
帰国後は、ネットエイジを筆頭に、多数のスタートアッププロジェクトに参画。モバイルニュースポータルの編集デスクとして3年で数億PVまで成長させた後、元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏のTechWaveに参画。2013年1月15日より編集長に就任。GMOインターネットや日本マイクロソフト、リクルートなどとコラボ企画と多数展開。スタートアップの支援に注力する。

1990年 執筆活動およびネットメディアクリエイターとして活動開始。

独立系R&D企業にて、ネットワーク関連ハード&ソフトのマーケティング部責任者として活動。シリコンバレーに頻繁に通い、ベンチャー起業等と提携し国内販売網を開拓する。独自企画の製品をプロデュース、世界大手ソフト企業などとも協業を展開する。

個人の活動においてネットメディアを活用したアート活動が評価され世界的写真家Rick Smolanによる作品集「CyberSpace in 24hours」の数少ない日本人被写体として採用される。

1996年独立後、アスキー、日経BP、インプレス、毎日コミュニケーション、ソフトバンク、日経新聞など多数のIT関連雑誌で執筆活動を再開。週刊アスキー特集「○○の全て」シリーズを確立するなどITテクノロジー啓蒙の分野で一定の成果を挙げる。

1998年に米国シリコンバレーで個人向け証券情報サービスベンチャーの立ち上げに参画。サービスローンチ後帰国。 ネットエイジでコンテンツディレクターとして複数のスタートアップに関与、関心空間(取締役)でビジネス領域の拡大、ソニーのブログ等ネットメディア立ち上げ(アドバイザー)、リニューアルプロジェクトとしてNILEPORT、@cosmeなどに関与。

多数のブログサービスやSNSのサイトで立ち上げに関与、一定の成果をうむ。坂本龍一さん等が参加するcodeのブログなどの運営なども。 現在、複数のメディア系ベンチャー企業にアドバイザー・開発ディレクターとして関与。

大手携帯キャリア公式ニュースポータルサイト編集デスク。ブログメディアとしてKotaku Japan、metamix.com、元時事通信編集委員 湯川鶴章氏のTechWaveに参画。

アプリ博(GMO・CCI様などと連携)、花テック(マイクロソフト・リクルート様などと連携)など巨大イベントのオーガナイズ、スタートアップ支援活動を展開。サービス分析能力では一定の評価を得ており、コラボ企画などを推進中。